先日、化粧品の原料となるハーブ農園と、
その隣にある工場を見学してきました。

工場長とHILOオーナーでパシャリ
工場長の川上さんは、農学博士でもあり
ハーブをはじめ、
あらゆる花と香りを知り尽くしています。
農地開墾から化粧品の開発・製造まで
全てこなします。
なんと未だに、石鹸を
ご自身の手で
こねて作っています💦
そして
空いている土地を開墾して
未だに農園を拡大しています。
写真のバラですが、
理想的な香りのバランスを採取できる品種を求めて
バラを栽培しては試作して、
栽培しては試作して300種類以上
たどり着いた最高の品種だけを選んで
栽培しています。
蒸留からはじまり
成分を抽出する工程にも技術が詰まっています。
特に精油を調合して、絶妙な香りを作るセンスは抜群です。
気の遠くなるような
失敗を繰り返して、
理想的な化粧品を開発しています。
まるで、コスメ業界のエジソン
日本屈指のオーガニック化粧品の開発者です。

HILOのオーナー&スタッフ@カモミール畑

ラベンダー

月桃
ビニールハウス内には、
天然のアロマが充満していて
頭痛が吹き飛びました!

お茶用に採取したバラ

ローズ&カモミール ティー
ローズティーを頂くと、体がほんのり温まりました。
工房内の奥では
地元の方が、
こんな感じでハンドメイドで
化粧品をパッケージングされています。

工房で働くスタッフさん
土地の開墾から
無農薬でバラやカモミール、そしてラベンダー、
数百種のハーブを育てて
多くは手で摘んだりして
複雑な工程を経て
1本1本の化粧品が出来上がります。
自然相手なので
例えば、雨が少ない年は
ラベンダーがほとんど収穫できません
( ;∀;)
商品づくりにかかわっている
地域の方が心を込めて作った
価値ある化粧品。
お肌につける時、
その商品のストーリーを感じて
大切に使いたいですね。